モザイクタイルとは?売っている場所、使い方など

近年DIYの人気により、DIYのための材料などが豊富に販売されるようになってきています。モザイクタイルも今やいろいろなお店やサイトで売られるようになりました。
今回はモザイクタイルを使ってみたい方や、モザイクタイルに興味がある方のためにさまざまな角度から解説していきます。

モザイクタイルとは

モザイクタイルとは、表面積が50平方cm以下の陶器製装飾用平物タイルです。
施工しやすく、台紙に複数のタイルを並べて連結したユニットの状態で販売されていることが多いです。

昔ながらの石をイメージする方もいますが、今ではとてもおしゃれなモザイクタイルが売られています。モザイクタイルは安価で装飾性が高く、DIYにはぴったりです。
インターネットでも購入が可能で、いろいろな色を楽しみ、自分だけのお気に入りの作品を作れます。

建築材料として壁面や床面を保護する目的だけでなく、モザイクタイルアートと呼ばれる美術作品の材料にもなります。外装モザイクタイルとは、主に建物の外壁として使われるモザイクタイルです。

モザイクタイルとタイルの違い

タイルとは、建築資材の一つで壁や床の保護、あるいは装飾用に多数張り付ける板状のものです。

タイルの種類は以下の通りです。
・磁器質タイル(綿密な素地で固く、吸水性が低い)
・せっ器質タイル(磁器質タイルと同等の強度ですが、磁器質に比べると吸水性がある)
・陶器質タイル(素地は多孔質で吸水性が高く、強度も低い)

モザイクタイルはタイル1枚あたりの大きさが50平方cm以下の大きさのものを指します。
つまり、タイルの中で一定の大きさ以下のものがモザイクタイルです
またモザイクタイルは多くの場合正方形の形をしていますが、石を割ったような形状のテッセラタイルもあります。

モザイクタイルの種類

外装モザイクタイルの種類は以下の通りです。
・45角(実寸45mm角)
・45二丁(実寸95×45mm)
・45三丁(実寸145×45mm)

モザイクタイルは長辺が50mmずつ大きくなるにつれて名前が変わります。
外装モザイクタイルではない普通のモザイクタイルは、さまざまな形や大きさがありますが、どのモザイクタイルも手ごろで扱いやすい大きさのものが多いです。

素材による分類

素材による分類は、以下の通りです。
・陶磁器
・ガラス
・天然大理石

また、それぞれの素材を使った
・一般的な陶磁器のモザイクタイル
・ガラスを使ったガラスモザイク
・天然大理石を使った大理石モザイク

ホームセンターなどで多く見られ、安価なのは陶磁器をつかったモザイクタイルです。

形状による分類

また、形状による分類には、以下の形があります。

・正方形
・円型
・六角形
・コラベル(ランタン型)

外壁モザイクタイルは、基本的に正方形と長方形です。
しかし、外壁モザイクタイルでない普通のモザイクタイルは形状もさまざまです。

正方形のモザイクタイルを組み合わせる方法もありますが、違う形のモザイクタイルを組み合わせてさまざまな模様を作ることもできます。

しかし、同じ形状のものを使う方が統一感が出てまとまりがよく見えます。

モザイクタイルが売っている場所

モザイクタイルが売っている場所には以下の通りです。

・Amazon
・楽天市場
・DIY系ネット通販
・ホームセンター
・タイル専門店

通販ではモザイクタイルやその接着剤などの材料や工具まで揃っているため、初めてDIYに挑戦する方などは、通販から覗いてみるのもよいでしょう。

通販サイト

お店でモザイクタイルを大量に購入するのは大変ですが、通販サイトでは、さまざまな形やカラフルな色遣いのモザイクタイルが販売されています。
さまざまなサイトでモザイクタイルを販売しているため、比べてみるのも楽しそうです。

DIYで活躍しそうな色や文字やキャラクターなどがプリントしてあるモザイクタイルもあり、お子様の工作などの材料をお探しの方にもおすすめです。

最近DIYを始めたという方も多いかと思いますが、こちらの記事ではDIYを始める際に必要な道具や進め方、簡単な制作物をご紹介しています。
気になる方は、ぜひご参照ください。

[DIYを趣味に]始め方やおすすめの制作物


↑創碧では、モザイクタイルを業界最安値で販売しております。

詳細はこちら

タイル専門店

今では、モザイクタイルを中心にしたタイル専門店も登場しており、自分でタイルを選んで加工するものや、業者用のものまで幅広く販売されています。

ホームセンター

ホームセンターでは、モザイクタイルだけではなくタイル用の接着剤などの材料なども一緒に販売されている場合が多いです。
また最近のDIY人気もあり、珍しい形のモザイクタイルなども紹介されています。
装飾性が高く、建築にアートを取り入れるような感覚で選べます。

モザイクタイルの料金相場

外壁タイルの張替え費用は、施工費込みで1平方m当たり1〜4万円が相場です。2階建て30坪の住宅で単価 20,000円のタイルに張り替えた場合、全体で300万円以上の費用が発生します。

モザイクタイル自体は大量に焼成できるために安くて施工もしやすく、アウトレット商品だとより安く手に入れられるようです。

モザイクタイルの活用方法

さまざまな形や素材、色などがあり、ナチュラルからレトロまで多様な装飾が可能です。空間を華やかに演出したり、壁に限らず、床や机、小物までさまざまなものを装飾したりできます。

洗面所

洗面所をモザイクタイルで華やかに装飾できます。
水をはじく素材のモザイクタイルを使えば、お手入れもかなり楽になります。

キッチン

キッチンにモザイクタイルで、モダンな印象の装飾ができます。
汚れにくく、水にも強い素材を選ぶと、お手入れもしやすく、長持ちするようにもなります。

テーブル

テーブルもモザイクタイルで装飾すれば、外国からの輸入品のようなおしゃれなインテリアになります。
テーブルをモザイクタイルで装飾するためには、円形のテーブルにモザイクタイルを組み合わせて作っていく方法もあり、まるでアンティークのような美しいテーブルが出来上がります。

テレビ台

テレビ台にはウッディなモザイクタイルで装飾すると、近代的で立体的なおしゃれな装飾になります。
大手の通販で売られているような近代的なテレビ台も作れます。
作品に立体感も出せるため、よりアーティスティックなものを作りたい方やDIYをしたい方にも最適です。

創碧では、高品質なレンガをはじめ様々なDIYグッズを送料無料のお手頃価格で販売しております。
ご自宅でガーデニングやDIYなどをお考えの方はぜひご覧ください。

商品のご購入はこちらから

モザイクタイルをもっと知ってもらうために

ここまでモザイクタイルについて見てまいりましたが、モザイクタイルは、近代的な建築には欠かせない素材であるとわかっていただけたかと思います。

モザイクタイルは外壁用の素材に限らず、日常のDIYやクラフトなどで大いに活躍する素材なのです。外壁モザイクタイルは、焼成して大量に作れるので、安価で建物にも使いやすいです。

仕上がりも美しく、現代の建築物には取り入れやすい素材であると思います。ビルなどの外壁にもよく使われていますが、住宅の外壁に取り入れるとモダンな建築になるでしょう。

昔ながらの石を並べたようなモザイクタイルは時代を感じさせるものだと思いますが、近年は装飾性を持ったモザイクタイルが使用されるようになりました。

市販のモザイクタイルで、自分だけの作品を作るのも楽しいですが、DIYでお家のリフォームにモザイクタイルを検討する方もいらっしゃると思います。

DIYももちろん可能ですが、お家の外壁のリフォームは、やはり専門家に委託した方が確実にいい仕上がりになります。ぜひ、お家の外壁のリフォームを考える際には、外壁モザイクタイルを検討されてみてはいかがでしょうか。

創碧は日本で唯一、火山灰からできた強靭で低コストな「新燃レンガ」を取り扱っております。
またオリジナルのレンガ製造や、設計からのご提案もさせて頂きます。

全国からのお問い合わせにも対応しておりますので、レンガをお探しの方は是非ご相談ください。
安全・強靭・低コストなレンガをお探しの方はこちらをご覧ください。

レンガ販売・通販の創碧(souheki)株式会社

関連記事

レンガを使ってDIY!用途別6つの棚の作り方とポイント

モルタルの特徴とメンテナンスの方法について

【防草シートの敷き方】DIY初心者でも気軽にできる方法

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事